みんぐるねっと

活動団体紹介

比延地区自治協議会(ええまち比也野里)

比延地区は、播磨風土記の時代から栄えた、自然・歴史・文化に恵まれたところです。比延に住む人々は、固い絆で結ばれ、色々な活動に取り組んできましたが、近年、少子高齢化が進み、商店や医院が撤退したことなどにより、買物や通院などに困る人がでてきました。比延地区の買い物弱者の救済のお手伝いとふれあいの場づくり等、様々な活動に取り組んでいます。

念願の⽵粉砕機を導⼊する事が出来ました。間伐⽵で⽵チップを作り、⾊々と活⽤していきたいと考えています。

販売スタッフとして「へそでちゃ」のレジ係、また、移動販売車「比也野号」の販売員、お弁当や総菜の調理等、 空いた時間を利用してええまち比也野里のボランティア活動に参加してみませんか。

個人/団体名 比延地区自治協議会(ええまち比也野里)
種別 地区まちづくり団体
活動地域 比延地区
活動内容 こみせん比也野「へそ・で・ちゃ」では毎週火曜日~金曜日の10時~12時半まで地元の野菜や食品、調味料、日用品等を販売しています。日替わりでお弁当や惣菜も販売し、喫茶コーナーは地域の高齢者の憩いの場となっています。毎週火曜日と金曜日は移動販売車「比也野号」で比延地区に惣菜や食品、日用品等を販売しています。  また、地元の食材で万能だれや苺ジャムを製造し、販売しています。  柔らかくて美味しい高嶋町の竹の子は、地主さんの高齢化で荒廃が進んでいました。その高嶋町の竹林を再生させる為、竹林オーナー制を導入し、竹林の手入れや竹の子掘りをオーナーさんに楽しんでもらっています。  こみせん⽐也野1階多⽬的ホールでは毎週⽊曜⽇午前10時〜11時にげんき体操(おりひめ体操や脳トレ等)を⾏い、リズムに合わせて楽しく体を動かしています。  イベント活動では、毎年11⽉3⽇に⽐也野まつりを開催しています。また、1年を通じて、よってけライブ・歴史講談・タウンウオッチング等それぞれの部が楽しいイベントを企画し開催しています。
代表者
所在地
お問い合わせ先
HPリンク

更新日